お金

「このNFCタグに対応するアプリはありません」マイナポイントエラー対処法

役所でマイナンバーカードを受け取りました。

マイナンバーカードを作った一番の理由は、マイナポイント目当てです。

マイナポイントをもらうための流れは、

1.マイナンバーカードを作る

2.マイナポイントを予約する

3.マイナポイントを申し込む

と、大まかに3つの手順を踏むのですが、

「2.マイナポイントを予約する」際に、マイナンバーカードをスマホで読み取る作業があります。

私はandroidスマホで読み取りを行おうとしたのですが、何度やっても読み取りでエラーが起き、大苦戦しました。

「このNFCタグに対応するアプリはありません」とスマホ画面上に意味不明な表示が出てくるのです。

結局、四苦八苦の上、何とか解決しましたので対処方法をまとめました。

本記事が同じように苦労している方や、マイナポイントの申請をこれから行おうとしている方のお役に立てば幸いです。

マイナンバーカードをスマホで読み取る前に確認すべきこと

マイナポイントをスマホで読み取る前に、

スマホが読み取りに対応している機種か確認しておきましょう。(対応機種はこちら

ほとんどの機種は対応しているのでおそらく大丈夫かと思いますが。

次に、マイナンバーカードでスマホを読み取る位置を確認しておきましょう。

「カードをスマホにかざすだけでしょ?」と思うかもしれませんが、機種ごとに読み取り位置が違うので結構苦戦します(汗)

機種ごとのマイナンバーカードの読み取り位置。androidはこちら、iPhoneはこちら

このNFCタグに対応するアプリはありません

マイナポイントを予約する際には、マイナポイントのアプリをダウンロードします。

アプリをダウンロードすると下記のような画面になるので、

『マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)』を押します。

そうすると、『マイナンバーカードをスマートフォンにセットして「次へ進む」ボタンを押してください』

と表示されたので、スマホにマイナンバーカードをかざしてみたのですが、

「このNFCタグに対応するアプリはありません」と画面に表示されました。

私はスマホを利用して10年ほどになりますが、こんなエラー初めて見ました。

カードとスマホの位置に間違いがないかと思い、何度も試してみますが上手くいく手ごたえがありません。

ダメもとで「次へ進む」ボタンを押してみると画面が下記のように切り替わりました。

ミドむら
ミドむら
あれ?上手くいったのかな?

少し期待しつつ、マイナンバーカードを受け取る際に設定したパスワードを入力すると、下記のような画面に切り替わります。

画面右上に✖印がついているので✖を押したのですが、一つ前の画面に戻ってしまいました。

が、これが大きな間違いだったのです。

正しい作業動作としては、下記の画面が表示された際に、マイナンバーカードを読み取るが正解でした。

最初の方に出てきた、下記の「次へ進む」ボタンのある画面では読み取らないという事です。

なんと紛らわしい表記。。

お恥ずかしい話ですが、これに気付くのに10分以上かかりました。

まとめ

繰り返しになりますが、マイナンバーカードをスマホで読み取るタイミングは、下記の画面になったときです。

これ、できなくて諦めたくなる人いるんじゃないですね。

政府が広めようとしているものなのだから、より分かりやすくなるといいのですが。

とはいえ、5000ポイント=5000円分になりますので家計的には大助かりです。

それでは!

-お金

© 2023 ミドむら Blog