今更ですが、スマホって非常に便利ですよね。
・SNS
・動画
・お金の支払い(〇〇ペイ)
・金融取引(ネット証券・ネット銀行)
出来ないことの方が少ないように感じてしまいます。
ただ最近、

と感じるようになりました。
スマホ疲れると感じたこと
✖ 必要ない時もだいぶスマホ触っているなぁ。(時間のムダ)
✖ SNSを始めてから何か焦りや気疲れを感じるようになった(SNSすごい人多すぎ)
そこで試しに、最近twitterをスマホからアンインストールしてみたところ、

となりました。
もし、スマホ(特にSNS)に毎日何時間も費やしていて、すごい人との比較や自分の発信に疲れてしまっている方、ちょっとスマホと距離を置いてみてはいかがでしょうか。
目次
毎日スマホでSNSを見ていると、疲れてくる
最初は自分の知らない情報や考え方を知れて、とても面白かったのですが、SNSを毎日見るようになって半年くらいたつと段々疲れてきました。
私が感じたのは主に2つです。
情報の量が多い
twitterはじめ、SNSでは毎日たくさんの情報が届きます。
中には投稿をじっくり読むものもありますが、大抵はシュシュっとスクロールして頭に残らないことが多いと感じるようになりました。
自分が気になっているトピックスにしても、当然ながらポジティブな意見もあればネガティブな意見もありますので、全部を取捨選択することはどうやら私の脳みそでは不可能かな?と感じました。
どうしても他人と比較してしまい、疲れる
他人と自分を比較する必要はないと頭ではわかっていても、比較してしまうのが人間なのでしょうか。
固定費を見直し、副業にチャレンジし、投資を始めてみて、
これまでよりも劇的に家計の状況は良くなっているにもかかわらず、自信を失うことが増えました。
当然ながら世の中(SNS)には、上には上がいくらでもいるのです。
自分もこうなりたいな!から、
自分なんてまだまだだな。。
と考えることが増えてきて、自信を失い疲れてきました。
SNS上には、すごい人たちが沢山いる
資産が数千万円になりました!
FIRE達成しました!
毎日こんな可愛いお弁当作ってます♡
フォロワー〇万人達成しました!
とか、SNS上ってすごい人たちが沢山います。
中には胡散臭い人もいますが、それでも何割かは本当なのでしょう。すごい!
芸能人では、テレビで「フォロワー2万人しかいなくて。。」とかいって自虐ネタみたいにしている人もいますが、
2万人のフォロワーって普通にすごいですからね。(知名度が商売の人たちだから、感覚が違うのかもしれませんが)
対策:スマホでSNSをやめてみた
そんな私が取った対策は非常にシンプル。
スマホからSNSをアンインストールして、twitterはPCからのみ開くようにしました。
通勤時間などは紙の本で読書して、スマホ自体をあまり触らないようにしました。
そうすると、これまで毎日あるいは数時間、もしかしたら数分おきに感じていた情報疲れや他人と比較することで感じる焦りが減ってきて、ストレスもなくなってきました。
スマホから距離を置いたら、ストレスが減った
SNSにはすごい人たちが沢山います。
彼らの発信する情報は、勉強になるし面白い。一言でいえば「有益」かもしれません。
でもスマホから脳に入ってくる情報はとんでもなく多い量ですし、
すごい人と自分を比較して疲れてしまう、なんて私のような人も多いのではないかと思います。
そんな時はスマホから距離を置くのがおすすめです。
完全にスマホを自分の生活からシャットアウトしよう!なんて極端なことは思いません。(というか無理)
下記の書籍は、スマホが与える影響と対策について非常にわかりやすく書いているのでおすすめです。
スマホはあくまでも「道具」です。自分自身にあった使い方を見つけていきたいですね。
それでは!